運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

このため、昨年十二月に発表しました第三者承継支援総合パッケージに基づいて、年間千件程度第三者承継を実施している事業引継ぎ支援センターを中心としたマッチング支援の強化、今年三月に公表した中小MAガイドラインにおけるMアンドAルール手数料水準明確化仲介企業手数料が不明確だということも、やはりそこに手を出しにくい部分もありますので、そういったこともしっかりやっていかなくちゃならないと思っております

梶山弘志

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今回の事業では、手数料率を三・二五%以下と、中にはゼロ%近いという業者もいるわけでございますが、これらについては、今回の事業が終わった後、この手数料を維持するかどうかということも併せて公表してございまして、実は半分くらいの事業者の方がこの下げた手数料水準をキープするというような表明を既にされているところでございます。  

藤木俊光

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

御指摘の実施期間後の手数料水準につきましては、これは補助がなくなる以上、そこから先を縛ることはできないわけでございますけれども、あらかじめこの補助期間終了後にどうするのかということは各決済事業者の方に公表させて、例えば見直しをするということであれば、そういうことをしっかりあらかじめ言っておいていただく、あるいは、三・二五%以下で何年か据え置くということであればそのことについてもあらかじめ言っておいていただくということで

藤木俊光

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

こうした取組によりまして、制度終了後も中小小規模事業者にとって利用しやすい手数料水準が提供されていることを期待しているところでございます。  中小小規模事業者キャッシュレスを導入しやすい環境を整えることで、日本キャッシュレス決済を浸透させていきたいと考えているところでございます。

島田勘資

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

また、実施期間中に決済事業者手数料を三・二五%以下とすることを補助の条件としており、さらに、各決済事業者手数料水準期間終了後の手数料の取扱いについて、事前に決済事業者から中小小規模事業者に対して公表させることといたします。  近年、手数料を低廉な水準に設定する新興の決済事業者も出てきており、多様な決済事業者が参加することで市場競争が促進されることを期待しております。  

世耕弘成

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今回の制度を通じまして、手数料の比較的安価な決済手段も含めた多様な決済事業者が参加すること、また中小小規模事業者にその参加決済事業者情報を丁寧に提供することで、決済事業者間の市場競争が促進をされて、制度終了後も加盟店にとって利用しやすい手数料水準が提供されていることを期待しているところでございます。

石川昭政

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

四月二十五日の委員会でも質問させていただきましたが、その際、大臣は、手数料につきましては、事務の内容あるいは当事者の受ける利益を基礎として算定しておりまして、公証人の負担するコストに基づく経費精算方式を採用していないという答弁でありましたけれども、こういうことになりますと、経費精算方式を取らずに手数料水準が妥当なものであるか、費用対効果がどの程度か、利用者である国民に対してこれは説明できないと思うんですね

東徹

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

そうした中で、一つの御参考といたしまして、GPIFでは、運用委託手数料を含みます運用コスト、これ先ほど御紹介いたしましたけれども、アクティブ、パッシブの合計で、これ全体で〇・〇三%でございまして、海外の公的年金平均が〇・二八%でございますので、これに比べますと極めて低い手数料水準となっているということで考えております。

鈴木俊彦

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

支払基金国保連審査手数料水準に差があるわけでございますけれども、国保連の場合、保険者からの会費収入等がある中での審査手数料設定であることに御留意をいただきたいと存じます。支払基金国保連とも、審査手数料につきましては引き下げを図っているところでございます。  九ページ、十ページは、御説明を申し上げました業務効率化の取り組みを整理したところでございます。  

辻泰弘

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

これまでも何度も、アクセス件数が少ないのではないかとか、制度周知徹底がどうなんだとか、手数料水準見直し、こういったことを聞いてきたわけでございます。  今回の改正では、事業者の負担を軽減をするという観点から運営方法見直しが行われて、手数料によらずに運営できる仕組みが取られています。

山本博司

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

あるいは、特に透明性、選ぶ信託銀行等々の機関成績評価とか手数料水準とか、いろいろなものが国民の皆さんに本当にきちっと説明されているのかどうかなどなど、いろいろな論点、改善点はあるというふうに考えております。  当然、最終的な責任者というのはトップである理事長と、本当に最終的な責任者はその所管である厚生労働大臣という形になるというふうに思います。

長妻昭